31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

こどもえがおプラットフォームから全国の知事市町村長教育長宛てに、マスクや黙食に対する子供へのアンケート回答集質問状が発送されたようですが、その内容についての所感と、対応についてされたことがあれば、まず、金瀬教育長にお尋ねします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 金瀬教育長

宇和島市議会 2017-03-14 03月14日-04号

そしてまた、私の後に大変質問状を忘れてきた、家に取りに帰ったという大変大物議員も待っております。 そして、最後最後に、先日、新聞にも出ておりましたが、もしかしたら石橋市長対抗馬になる可能性の高い議員が登壇をいたします。 お二人の質問のやりとりを期待をして、質問を終わらせていただきます。どうもありがとうございました。 ○議長赤松与一君) 以上で、上田富久君の質問を終わります。 

松山市議会 2011-12-12 12月12日-04号

先日、松山公共工事裏金疑惑を糾す市民の会の公開質問状回答のまとめをいただきました。議会への厳しい御指摘と真摯に受けとめます。さて、元市職員孫請会社の不適切な関係について解明しなくていいと考える議員は、いらっしゃらないと思います。執行機関をチェックするのが私たち議員であり、議会であります。これは、百条委員会で明らかにするべきではないでしょうか、議長問題解決への姿勢をお聞かせください。 

宇和島市議会 2011-03-14 03月14日-03号

内容については質問状をお配りしているので、その中から御返答いただければありがたいと思います。 最後になりましたが、長らく市の職員として御活躍いただきました3月末で退職される皆さん、長い間、お疲れさまでございました。これからも市の行政に対しまして、さらなる御協力と御支援をいただければありがたいと思います。 

松山市議会 2010-12-15 12月15日-02号

このたびの知事市長同日選挙において、候補者全員ネットワーク市民の窓から公開質問状を出させていただきました。全員から回答をいただきました。その一つ、松山市の水問題解決策として、西条黒瀬ダムから4万8,000立方メートルを導水することについてでは、賛成2名、反対5名、再検証1名の回答でした。野志市長賛成理由は、これまでの中村市政の取り組みに一定の評価をしているとの見解でした。

今治市議会 2010-12-13 平成22年第7回定例会(第4日) 本文 2010年12月13日開催

次に、公開質問状が出されている件について質問します。質問状の中に、市が施設の規模や方式などを示していない点や、早急な掘削調査、また過去に埋めた廃棄物調査結果を求めていますが、市は11月に調査はしないと回答して、環境影響評価調査の中でとあります。その調査のとき、愛供自治会から出されている場所住民立ち会いのもと、掘削するとのことでしょうか、質問をいたします。  

今治市議会 2010-09-14 平成22年第5回定例会(第4日) 本文 2010年09月14日開催

また、新たに自治会からの公開質問状など、住民の不安を解消できないことがあります。  また、処分場建設は今のところ市民に受け入れられていないような状況です。廃棄物施設の設置に当たっては、イニシャルコスト維持管理コスト、そのほか廃棄物の処理に係る費用が市の財政市民負担となっていきます。焼却施設がどんな資金をどの程度使うか、合併特例債は70%以上使ってしまうと財政が厳しくなると言われています。

松山市議会 2010-03-09 03月09日-05号

ある市民団体は、その一節、秋山兄弟は勉強して軍人となり、日本ロシアから守ったをとらえ、日露戦争日本ロシアにしかけた、戦場は満州で、ロシア日本に攻めてきていない、日本海海戦日本の目的は満州での戦闘へのロシア海軍参加阻止として、攻めてきていないので守る行為は成立しないなどとして、発言の当否と根拠をただす質問状教育委員会に提出しています。

伊予市議会 2009-12-03 12月03日-01号

だから、前もってこれを二、三日前に郵送なり、またあるいは質問者が前もって質問状委員長のところに出すとか、そういう手法をとらんと、仮に市民傍聴者がおったとしたら議会は何をしよんぞということになりかねんと、私はかように思う。だから、前もって二、三日前には郵送してもらいたい、かように思います。

四国中央市議会 2008-09-08 09月08日-02号

例えば火葬場移転を考える会からは,火葬場土居町に必要か,必要であるなら場所はどこにするのか,老人保健施設に隣接する火葬場はいかがなものかといった公開質問状まで出されました。 そのような厳しい状況を,当時の町長,議員,そして担当職員が一丸となって,この施設はどうしても土居町には必要であることを周りの複数の自治会に説いて回り,それぞれの自治会の了解を取りつけるところまでたどり着くことができました。 

宇和島市議会 2008-03-13 03月13日-04号

次に、一応私といたしましても、昴志会の一員でありますので、質問状だけ読まさせていただきます。 次に、せっかくの事業でございますが、それぞれの事業が20年度,21年度までの事業であると伺っております。さきの施政方針においても、これは終わりではなく始まりであると位置づけられておるところでございますし、何とか事業の延長が行えないものかと考えるところであります。

東温市議会 2008-03-11 03月11日-04号

私は、伊方原子力発電所に行くことを知った3月5日に、学校に質問状を提出し、回答を求めました。質問は大きく2点あります。 1点目、原子力発電所は日常的に放射能を放出しており、大量の放射性廃棄物を蓄積している危険な施設である。県への報告書にあるように、原発のトラブルは頻繁に発生しており、一たび大事故が発生すれば取り返しがつかない。したがって、予防原則の立場から、危険な施設は避けるべきである。 

  • 1
  • 2